塩ビやたいせい は、現在準備中です。

2020/02/07 14:40

こんにちは、塩ビやたいせいです。




郵便物を発送する際、慣れた方でも「これっていくらだっけ?」となることありますよね。

今回は、“今さら聞けない郵便料金の確認方法”と題し、少しだけご紹介いたします。

(知ってるという方もお付き合いいただければ嬉しいです)


料金が決まる大事なポイントが3つあります。

①大きさ

②重さ

③厚さ

今回は、“定型郵便”サイズについて、この3点を具体的に説明します。


まず、①大きさですが



左側の封筒は定型サイズ以内のため、定型郵便での発送ができます。

右側の封筒は大きすぎるため、定型郵便での発送は出来ません。定形外郵便扱いになります。


定型郵便の最大サイズは、長辺23.5㎝、短辺12㎝、厚さ1㎝です。

一般的なもので書類を三つ折りなどに折って入れて発送するサイズなどがこれにあたります。

定型サイズの封筒も形やサイズも様々ありますので送るものに合わせてちょうどいい封筒を使いましょう。


次に、②重さです。



先ほどの封筒に紙を入れて電子スケールで測りました。

今回の場合は18gなので84円切手を貼り、ポストに投函すれば発送できます。(住所は書きましょう)

定型郵便の場合、料金は25g以内であれば、84円。50g以内であれば、94円です。

50g以上の場合は定型外郵便料金になります。


最後に③厚さです。


定型郵便の場合、厚さは1㎝までです。

書類をたくさん入れてしまったり、ちょっと厚手の小物などを入れてしまうと、50g以内で重さは大丈夫であっても、厚みオーバーで定形外郵便になってしまうことがあります。

そのため、厚さの確認は大事です。しかし、中身を入れた郵便物の厚さを、正確に測るのは結構めんどくさいです。


塩ビやたいせいでは、この穴に通すだけで郵便物の厚さを測ることができる郵便厚さスケールを販売中です。

穴に通し、問題なく通るようであれば安心して切手を貼って発送することができます。


※破損の原因になりますので、通す前に明らかに入らないようなものを無理やり通すことはおやめくださいね。



このスケール、ぱっと見ただけではどれがどの郵便サイズの穴なのか、よくわかりませんよね。

そのため、どの穴のサイズが何用なのかを記載したカードをお付けしています。

カードはラミネート加工しています。



今回の場合、一番上の「定型サイズ」の穴に通し、無事に通すことができれば“定型郵便”として発送できます。


また、ご購入特典として、料金表をお付けします。料金表もラミネート加工しています。



※実際の料金表には大きなロゴマークは入りません。

①大きさ、②重さ、③厚さを確認し、料金表と照らし合わせて最適な配送方法を選択いただければと思います。



様々な郵便物を発送するネットショップ担当者の方。


メルカリ、ラクマなどのフリマアプリをされている方。


ミンネ、クリーマなどでハンドメイド作品を販売されている方。


オフィスで書類を出すことが多い、事務職の方。


郵便発送のストレス解消の一助になれるかと思います!


ぜひショップをフォローしてくださるとうれしいです。


インスタグラムもはじめました。@enbiyataisei


ここまでご覧いただき、ありがとうございます!